100人100色の旅心、真ごころもってお手伝い

たこつぼ旅倶楽部

 トラベルカイトでは横浜市および隣接地域の、美術、歴史、民俗、風習、景観、神社仏閣などのカルチャー。畜産・野菜、食品などのグルメなどをテーマにした、お一人でもご参加いただける「たこつぼ募集ツアー」を企画実施しています。また「ゆびとまサークル」の会員になっていただくと、会員提案と賛同で日程・旅先を決めるお出かけ企画や、ランチミーティング、カルチャーイベントなどへご参加いただくことができます。
*サークルの入会金・年会費はありませんが、メール、住所、電話をご登録いただきます。イベント参加は任意で旅行代金のみご負担となります。

 

たこつぼツアー(一般募集ツアー/お一人参加OK)

2024年度の「たこつぼ旅倶楽部」「ゆびとまサークル」のツアーは順次お知らせします!

***********************************************

ゆびとまサークル会員募集中! 会員限定/お一人参加OKです

「面白そうだから行ってみたいな」と、興味を持っていただけそうな旅行プランのご提案とともに、「行ってみたいところがある」という皆さまからのご要望も積極的に取り入れ、同じ思いを持った方を結びつけて共通実施日を調整。それぞれの小さな思いを集約してみんなの行きたい場所へのツアーを実現させる。事前エントリー型の旅のサークルです。

 

現在、エントリーメンバー待ちの2024年度企画です

今までに催行した「たこつぼツアー」「ゆびとまサークル」のレポートです

企画は単独実施も可能です 気軽にご相談ください。

終了ゆびとま会員限定 23.11/22〈美味〉たまご街道・スイーツめぐり
7戸の養鶏場直営店が並ぶ、誰がつけたかその名も「たまご街道」。2軒のたまごスイーツ店と、川向うのスイーツ店1店。絶品オムライスの昼食の後、懐かしの揚げぱんや、丹沢あんぱんで有名なオギノパン工場店を巡る、女性参加率90%の美味しい卵の1日。

終了ゆびとま会員限定 〈歴史〉関ケ原古戦場跡と小谷城〈どうする家康乗っかり企画-2
秀吉亡き後の豊臣政権で主権を握ろうと、石田三成軍と徳川家康軍が激突した有名な合戦場の陣跡や2020年にオープンした古戦場記念館と、彦根・長浜から浅井長政の小谷城跡(浅井三姉妹の故郷)を、それぞれの歴史ガイドとともに1泊2日で巡りました。

終了ゆびとま会員限定 〈歴史〉家康ゆかりの遠江〈どうする家康乗っかり企画-1
大井川と天竜川にはさまれた領地争い要衝の山城、制す者は遠江を制すと言われた難攻不落「高天神城」を主目的に、奪還のための「横須賀城」「諏訪原城」と、徳川家康と武田信玄・勝頼、今川氏真、織田信長が交錯した「掛川城」「浜松城」「引間(曳馬)城」などを1泊2日で巡りました。

終了ゆびとま会員限定 〈歴史〉本佐倉城跡と佐倉城址(歴史民俗博物館)・武家屋敷
挙兵した源頼朝が石橋山の戦いで房総へ敗走の際に、上総の介とともに味方し、鎌倉幕府創設の原動力となった千葉常胤の末裔、千葉輔胤/子:孝胤が築いた山城「本佐倉城跡」。その後の徳川秀忠時代の土井利勝が築城した「佐倉城址」と今に残る「武家屋敷群」をガイドウォーク。 

終了たこつぼ*一般募集 〈歴史〉鎌倉殿・大河ドラマ館〈鎌倉殿の13人乗っかり企画-4〉
たこつぼガイドウォーク 鎌倉殿の13人FINAL。北条時政に誅殺された比企能員屋敷跡に建立された、比企谷・妙本寺の一族墓所と一幡の袖塚からスタート。三浦一族ゆかりの地を巡って、午後は最後にして初めての鶴岡八幡宮境内・大河ドラマ館を見学しました。

終了たこつぼ*一般募集 〈歴史〉畠山重忠・二俣川合戦〈鎌倉殿の13人乗っかり企画-3〉
たこつぼ・ガイドウォークの第三弾。頼朝のみならず多くの御家人に信頼されていた畠山重忠。頼朝死後の権力争いに巻き込まれ北条方の大軍勢に迎え討たれ、その後の鎌倉幕府に大きな影響を与えた、横浜市旭区鶴ヶ峰の合戦ゆかりの地と鎌倉みちを巡りました。

終了たこつぼ*一般募集 〈歴史〉小坪合戦と光明寺〈鎌倉殿の13人乗っかり企画-2〉
たこつぼ・鎌倉ガイドウォークの第二弾。前回の反省からガイドイヤホンを導入。頼朝挙兵の石橋山の戦いに間に合わなかった三浦軍が引き返す途中で、当時は平家方だった畠山軍と出会って合戦になってしまった小坪坂、光明寺辺りと、来迎寺から比企谷までの古道を探訪。

終了たこつぼ*一般募集 〈歴史〉北条氏と鎌倉幕府〈鎌倉殿の13人乗っかり企画-1〉
たこつぼツアー初の現地発着ガイドウォークツアー。鎌倉御所変遷地、源頼朝墓所、北条義時法華堂跡、畠山重忠邸跡などを、ゆっくり歩いて説明ご案内。昼食後は鎌倉歴史文化交流館で、企画展〈伊豆から鎌倉〉を学芸員の方の解説付で見学。

終了たこつぼ*一般募集〈歴史〉瑜伽洞と紅葉北鎌倉・鉢の木ランチ
1年10ヶ月ぶりのバスツアー実施。真言密教地底伽藍、田谷・瑜伽洞の拝観と、九っ井陶芸工房・陶郷を見学後、紅葉の北鎌倉で明月院、浄智寺、円覚寺を散策、北鎌倉の老舗「鉢の木」で昼膳の口福。全体的な紅葉ピークには少し早かったものの、快晴ぽかぽか陽気で気分は上々。

*コロナ禍による休止

終了ゆびとま会員限定〈民俗〉大磯・左義長
小正月に家内安全・無病息災を願って行われる、セエノカミ(道祖信)の火祭り「左義長」の日帰り企画を会員20名様で実施しました。夜になると正月飾り、だるま、お札などのサイトに火が点けられます。伝統的なしきたりを今に残す大磯の行事は珍しく、国指定重要無形文化財に指定されています。

終了ゆびとま会員限定〈歴史〉岡山・備中松山城と城址めぐり
現存天守12城のうち、最も高所(標高430m)にある備中松山城。これとは対照的に平地の川沿いにあったため、秀吉に高さ7m、延長2.7kmの堤防を造られて、川水攻めで湖面孤立の浮城となり落城した備中高松城や、古代山城・鬼ノ城などを、会員12名様と1泊2日で訪れました。

終了たこつぼ*一般募集〈民俗〉逗子・湘南七福神
各地に七福神めぐりはありますが、ここ逗子では最初に神さま(福顔)が一つ付いた竹笹を授かります。その後、巡る神社で一つずつ福顔をコレクトしていき、7つ集めるとコンプリートという楽しい七福神巡りを、22名様で日帰り実施しました。何年でも飾っておきたい縁起物です。

終了ゆびとま会員限定〈歴史〉小田原・後北条総構と山中城址
五代北条氏直は豊臣秀吉との合戦に備え、小田原城とその城下を囲う周囲約9kmの、「総構」と呼ばれる大規模な空堀と土塁を築きました。現在も残るその一部”小峯御鐘ノ台大堀切”などの総構遺構と、障子掘りで有名な山中城址を、会員18名様と日帰りで巡りました。

終了ゆびとま会員限定〈美味〉静岡・遠州三山と可睡斎の精進料理
精進料理界で有名な、”小金山泰玄和尚”が典座(料理長)を務める、可睡斎の精進料理とともに、遠州三山と呼ばれる油山寺と法多山を、会員18名様と日帰りで訪ました。精進料理は動物や魚を一切使いませんが、植物も立派な命と考えて大根の葉も皮も、捨てずに調理するそうです。

終了たこつぼ*一般募集〈民俗〉横浜・八富士、見たか、登ったか
江戸時代に隆盛を極めた、富士山を極楽に見立てる山岳信仰の一つ富士講。しかし年寄りと女・こどもは行かれない。ならば作ってしまえおらが村に!とできた富士塚。横浜市内に現存する40基ほどの富士塚の中から、登れる富士山8つを選び、
13名様全員が無事に無酸素登頂を果たしました。

終了ゆびとま会員限定〈歴史〉三浦半島・後北条ゆかりの城址
“伊勢新九郎盛時(伊勢宗瑞)”後の北条早雲が、相模の三浦義同(導寸)を三浦半島に押し込んでいき、ここ油壷の新井城で3年間に渡って攻め、湾が血の色で染まるほどの、壮絶な戦いの末に
落城させたと伝えられる。会員21名様でゆかりの浦賀城址、衣笠城址、三崎城址などを日帰りで訪れました。

終了ゆびとま会員限定〈古道〉長野・木曽路 鳥居峠と奈良井宿
「その昔に中山道を歩いた旅人の気分になろう」と、藪原宿から歩いて鳥居峠を越え、奈良井宿の旅籠へ泊る1泊2日の旅。年齢は40代から77歳の女性まで17名様。夕刻と早朝はタイムスリップ!立寄り観光では体験できない、宿場町の雰囲気をたっぷり味わうことが出来ました。

終了ゆびとま会員限定〈美味〉御殿場・とらや工場・とらや工房
団体見学は15名までという、お詫びのテッパン「竿羊羹」で有名な”とらや”の御殿場工場と、落ち着いた庭園の中の和菓子とらや工房を、会員17名(特別に+2名)で訪れました。研究?の結果、竿羊羹は厚さ2.4cmが一番美味しいそうです。他のグルメ処にも訪れて美味しい1日でした。

終了たこつぼ*一般募集〈古道〉鎌倉・七口切通3つを歩いてみよう
三方を山に囲まれた鎌倉には、外域との出入口として掘削道(切通)が7つありますが、今でも車を通さず昔の雰囲気を残す、朝比奈、名越、大仏の3つの切通を歩きました。希望者が多かったので2回に分け、計50名様のご参加となりました。名越には高僧の墓と言われる「まんだら堂」があります。

終了ゆびとま会員限定〈景観〉長野・下栗の里と大鹿村歌舞伎
その名も遠山郷、標高1,000m、最大斜度38度の日本のチロルと呼ぶ下栗の里。どんなところか泊まってみましょうと、俳優の原田芳雄さんの遺作映画「大鹿村騒動記」の素材、大鹿村歌舞伎の鑑賞と合わせて、会員12名様1泊2日で山奥まで行って来ました。


終了たこつぼ*一般募集〈古道〉横浜・鎌倉往還中道と畠山重忠
鎌倉幕府の御家人でありながら、北条時政の謀略によって埼玉から誘い出され鎌倉に向かう途中、謀反人として旭区鶴ヶ峰で迎え撃たれた、名将「畠山重忠」の史跡を中心に、鎌倉の役宅から横浜市青葉区まで、当時の名残ある鎌倉往還(中道)を、参加者名20名様とともに辿りました。

終了たこつぼ*一般募集〈美味〉川崎・クラフトビール醸造所
ビール好き募集!にお集りの13名様と、身近にある2つのクラフトビール醸造所をお訪ねしました。JAファーマーズマーケットの立寄りと、ビアレストランでの昼食を含めて、出発から帰着まで6時間という、バスツアーとしては最短のへろへろ企画でした。

終了ゆびとま会員限定〈景観〉油壷・小網代(こあじろ)の森
小網代は三浦半島南端に残る約70haの森で、谷に沿って流れる川の集水域として、森林、湿地、干潟及び海までが連続して見られる、関東地方で唯一の自然環境です。幸いにも快晴に恵まれ、会員20名様に環境保全のご説明をしながら、ウォーキングをお楽しみいただきました。

終了たこつぼ*一般募集〈歴史〉特別企画・戦後70年 平和を考える
戦後70年をツアーにして良いのか迷いましたが、不戦の思いを新たにするためにも、当時を理解することが必要と考え、参加者16名様で毒ガスや風船爆弾などを扱っていた「登戸研究所」や、「こどもの国の弾薬庫」、「東京通信隊地下壕口」などを見学しました。

終了ゆびとま会員限定〈景観〉静岡・薩唾峠ウォーキング
さった峠を会員25名様と歩きました。雨降りは運次第!の心配もどこへやら、絶好の快晴に恵まれて、富士山展望台からミカン畑を抜け、倉沢宿の町並みを通って由比駅まで、海風がとても気持ち良かったです。お昼は名物「桜えび沖あがり鍋」をご賞味いただきました。

終了たこつぼ*一般募集〈歴史〉横浜・鶴見川域・中世城址めぐり
町田から新横浜までの鶴見川沿いに残る、7つの中世城址を訪れました。小机城、茅ケ崎城は有名ですが、他にも廓(曲輪)、土塁、空堀などが良好な保存状態の城址もあり、皆さんから「ここに城があったとは知らなかった」と、驚きの言葉が多く聞かれました。

終了たこつぼ*一般募集〈歴史〉北鎌倉・紅葉と鉢の木カフェランチ
建長寺、明月院、浄智寺、東慶寺、円覚寺など、紅葉の北鎌倉のお寺を訪れました。時期もぴったりで皆さまには自由散策で素晴らしい紅葉を楽しんでいただきました。昼食は北鎌倉の老舗「鉢の木」の支店「鉢の木カフェ」で精進料理をご賞味いただきました。

終了たこつぼ*一般募集〈歴史〉横浜・鶴見川の源流から河口まで
ほぼフルマラソンの距離と同じ全長42.5kmの鶴見川を、保水の森から湧き出る泉の源流から、町田市、川崎市、横浜市とその川筋を追い、鶴見区の河口、生麦付近まで辿りました。学ぶばかりではつまらないので、最後はキリンビール工場見学で乾杯をしました。

終了たこつぼ*一般募集〈史跡〉川崎・二ヶ領用水と小泉次大夫
徳川家康が用水奉行の小泉次太夫に命じて造らせた、多摩川の宿河原付近を取水口とする、神奈川県では最も古い人工用水「二ヶ領用水」。村々に効率よく水を分配するための施設、円筒分水などを見学しながら、水の流れを川崎まで追いました。

終了たこつぼ*一般募集〈美味〉川崎・工場直売店めぐり
あられ、パン、チョコレート、ケーキなど、横浜市と周辺にある工場直売店を、参加者20名様で訪れました。ちょっと形が、大きさがという理由でお得な値段です。ある工場では分けきれないほどの刻み海苔のお土産をいただき、ありがた困った?

終了たこつぼ*一般募集〈民俗〉藤沢・謎の七サバ神社参り
大和市、藤沢市を流れる境川流域だけに存在する「サバ神社」12社。鯖、左馬、佐馬、佐婆、佐波と字は異なるものの、江戸の頃は「七サバ参り」信仰によって、たくさんの人々が集まったそうです。源義朝との関係はありやなしや?の謎解きバスツアー。

終了たこつぼ*一般募集〈研究〉横須賀・JAMSTEC(海洋開発機構)
海洋および地球物理学の開発を行う研究所です。深海潜水艇の開発をはじめとして、国際地球観測プロジェクトのための研究船などを保有しています。地元の廣田新聞店さんのご協力で、深海探査機材の実物や、水圧実験などを見学してきました。

終了たこつぼ*一般募集〈歴史〉横須賀・猿島とペリーの港町”浦賀”
幕末から昭和にかけて、東京湾の防衛要塞として機能していた猿島と、ペリーが来航した町として、今もその雰囲気を残す浦賀を訪れました。両方にお参りすると願いが叶うと言われる、東叶神社と西叶神社を結ぶ渡船にも体験乗船いただきました。

終了たこつぼ*一般募集〈民俗〉大船・真言密教地底伽藍”田谷瑜伽洞”
鎌倉時代に真言密教の修行窟として開削され、洞内壁面に掘られた仏像梵字、仏画などの他、西国、坂東、秩父、四国の霊場巡りがここでできるとあって、江戸時代には参詣者が大勢押し寄せたそうです。入洞歴10数回のワタクシが洞内説明をいたしました。

終了たこつぼ*一般募集 〈民俗〉横浜・初春 瀬谷八福神めぐり
全国でも珍しい「八福神めぐり」のバスツアー。大黒尊天に恵比寿神、毘沙門天、弁財天、布袋尊、福禄寿、寿老人の七福神に達磨大師を加えた八福神。今でも名残がある鎌倉みちのウォ-キングもお楽しみいただいて、皆さまそれぞれの今年一年祈願をしてきました